おやつの習慣はいつから始まった?

はじめまして。

おやつをテーマにブログを開設してみました。大人も子どももほっこりするおやつの時間を有意義に楽しめるようにまとめていきたいと思っています。

 

コンビニやスーパーで手軽に買えるおやつを中心に「おやつの時間」をつくっていきます。

おやつとはいつの時代から始まった習慣か調べてみました

おやつというのは、漢字にすると「お八つ」。

八つ時という時間に食す軽食なのでおやつといわれるようになりました。この言葉ができたのは、江戸時代。ですがおやつの習慣はその前の時代からあり、多くの人を楽しませてきました。

 

時代の流れをさかのぼってみると、古くは縄文時代までさかのぼります。ここからはおやつの歴史を時代別にみていきます。

縄文時代のおやつ

縄文時代のおやつには、柿や栗などの素材をそのまま食べたりつぶして食べたりしていたようです。この時代にはまだ農業や畜産が行われていなかったため、素材本来のうまみが生かされていました。

 

縄文人が食べていた食材は、山菜やドングリ、とちの実やひえ、あわなど。あくが強いドングリなどはきちんとあくをぬいた状態で食されていたようです。

 

ドングリクッキーなどは今でも手作りで楽しまれています。ドングリは子供の工作にも使われることが多く、季節の宝物ですね。

 

平安時代のおやつ

平安時代は日本文化の発展を促す時代ですね。そんな平安時代は貴族、平民、農民など階級差もはっきりとしていました。おやつも階級に応じて異なっていたようです。

 

まずは貴族のおやつから紹介します。平安貴族のおやつは「唐菓子」という言葉が代表として出てきます。ですがこの「唐菓子」非常に謎の多いお菓子です。いろいろな文献を調べてみると、粉を使った加工菓子のようですね。今でいうおまんじゅうのようなものでしょう。作り方の詳細はまだ見つけられませんでした。これからさらにじっくりと検証していきたいと思います。

 

平民や農民のおやつはなかなか貴重なものでした。この時代は砂糖が貴重なものとしてある使われていたので、庶民のおやつの多くはお米を使った米菓子。今でいうおかきのようなおせんべいですね。

この時代はまだまだ日常生活の家事で忙しいので、おやつはほっこりした休憩時間だったと考えられます。いずれ平安時代のお菓子も作ってみたいな。

江戸時代のおやつ

江戸時代は「おやつ」という言葉が作られた時代です。江戸時代には基本的なおやつは、団子や汁粉。ちょっとおしゃれな南蛮由来のおやつですと「かすてら」や「こんぺいとう」が普及し始めますね。

 

江戸時代には庶民にも砂糖が好まれるようになり、このころから流行のお菓子が作られるようになりました。小豆が多く取れたのでお汁粉やぜんざい、くずもちなど和菓子文化の基本が作られます。

お汁粉やぜんざいは、比較的作りやすい和スイーツです。
2022年は冷え込みそうなので、いろいろ試してみたいと思います。

明治時代のおやつ

明治時代というと最近アニメで話題になっている鬼滅の刃のころです。ちょうどこの時代には、西洋と東洋、日本文化がいりまじりさまざまな新しい流行が生まれています。洋服や建築技法なども変化し始めたのも、明治時代です。

 

そのためおやつにも変化が現れます。ケーキやチョコレート、クッキーなど砂糖が安い手に入るようになったことから一般大衆文化としても西洋菓子が親しまれるようになりました。

ホットケーキが進化し始めたのもこのころ。ホットケーキについてはまたじっくりと調べていきたいと思っています。現在のホットケーキミックスは非常に便利です。明治のころにはホットケーキミックスがまだなかったので小麦粉やベーキングパウダーをしっかりとはかって作っていました。

失敗するとずっしりと重くなってしまい、お菓子作りは非常に難しいといわれ始めました。

現代はありがたいですね。

昭和時代のおやつ

昭和のおやつというと駄菓子屋さんを想像しませんか?実は駄菓子屋さんが普及し始めたのは、昭和30年代ごろ。日本高度経済成長期のころですね。

それまでおやつというと、家庭で作るものが多かったので駄菓子屋は画期的なお店でした。

駄菓子に関しては、今また新しい文化として発展し始めていますね。駄菓子は親子の間でも世代を超えて話題になります。おじいちゃんやおばあちゃんも話が盛り上がる場合もありますね。

平成のおやつ

平成のおやつはちょっとそれまでとは違った傾向が見られます。化学変化を楽しむ「ねるねるねるね」から始まり、ジャンクな味のものが増えてきます。ポテトチップスも味が増えたり、メキシカンスパイスを使ったものが出てきたり。

www.calbee.co.jp

今ある袋菓子の文化が大きく広がったのは、平成ですね。なくなってしまったお菓子もあるのでそうしたものもこれから検証していきたいと思います。

おやつの定義は時代によって変化

おやつは時代によって大きく変化しています。ですがおやつがあることにより、気持ちに余裕が生まれるのはどの時代も変わらないですね。

まとめ

おやつの歴史について今回はまとめました。時代によって大きく変化するおやつの定義。年齢によってもいろいろかわっていきます。売っているものだけでなく自分で作ることもおやつの楽しみです。

ぜひあなたのおやつの楽しみ方を教えてください。